フレームワークで解く平成27年司法試験

【Web受講】フレームワークで解く平成27年司法試験(公法系・刑事系)

ウェブクラスの募集開始しました!

昨年200名以上の申込みをいただいた人気講座、「フレームワークで解く司法試験」シリーズ第2弾。
熱いご要望にお応えして,今年もウェブクラスの開講を決定しました!
憲法,行政法,刑法,刑事訴訟法のフレームワークに沿って,最新の平成27年司法試験を「合格する思考ステップ」で解く方法を伝授します。単なる司法試験の「解説」とはひと味違った,評価される答案を書くための「思考過程」を身につけることを目的とした講座です。
だから,問題分析の方法、実際に解く手順、答案の書き方まで、すべてがわかります。
司法試験だけではなく、法科大学院入試、予備試験、学校の定期試験でも必ず役に立つはずです!

もちろん今年も、参考答案付きです!
目指すべき目標の一例をお示しします。

テキストは、思考過程をステップ形式で学べる仕組みになっていますので、合格までずっとお使いいただけます。

こんな悩みはありませんか?

□過去問を解いてみないとと思いつつ、授業の予習・復習で手一杯・・・
□基本書・判例は読んでいるのに、答案を書いてもイマイチ評価されない・・・
□ひと通り司法試験の勉強はしたけど、答案のスタイルに迷いがある・・・
□過去問の検討はしているけど、初見の問題になると対応できない・・・
□自分なりに司法試験の勉強を進めているけど、勉強の方向性はこれでいいのか不安・・・

どれかひとつでもあてはまるあなたに,ぴったりの講座です。

本講座を受講後のあなたは・・・

◎ついつい先延ばしになっていた最新の過去問を解きつつ,フレームワークという武器を手に入れることができます。
◎予習・復習もポイントの絞り方がわかるので,楽になります。
◎フレームワークに沿って検討することで、どんな問題にも対応可能な思考過程を身に付けることができます。初見の問題も検討すべきステップがわかっているのでこわくありません。
◎基本書・判例をくっきりと読めることを実感できます。
◎評価される答案とはどんなものかがつかめるから,書いた答案を自己添削できるようになります。
◎フレームワークのステップを踏むだけで自然と合格者と同じ思考ができるので,安心して勉強が続けられます

定期テストも控えたこの機会に、ひと足先に最新の過去問を解きつつフレームワークを武器にして、ゼミ仲間や先生を「よく書けてるなぁ」と唸らせてしまいましょう!

  • Google+でシェア

講師プロフィール

弁護士 井垣 孝之

京都大学法学部卒業
同志社大学法科大学院修了
司法試験合格

ウィズダムバンク株式会社代表取締役

主に刑事系を担当。
「フレームワーク」の提唱者として,これまでに多数のセミナーを開催。
平成25年9月15日に法政大学市ヶ谷キャンパスにて開催した「法律フレームワーク講座・伝聞編」では,200名以上の参加者を集める。
Twitter@igaki

弁護士 伊藤 たける

慶應義塾大学法学部政治学科卒業
慶應義塾大学法科大学院修了
新司法試験合格(公法系16位)
国家公務員Ⅰ種(法律職)試験合格
司法修習生考試(二回試験)は全科目「優」で修了

ウィズダムバンク株式会社代表取締役

主に公法系を担当。
かつて伊藤塾にて「憲法 論文の流儀ゼミ」当初20名×2クラスで募集したところ応募者が殺到。
最終的には,30名×3クラス,インターネットクラスの開講に至る。
平成25年合格者は,公法系8位,10番台等,2桁合格者を輩出。
「憲法答案も普通の法律答案と同じである」として,各地の大学,法科大学院にて講演会を開催。

Twitter@itotakeru

ただいまお申込みをお受けしておりません。

昨年200名以上の申込みをいただいた「フレームワークで解く司法試験」シリーズ第2弾! ご要望にお応えして、ウェブクラスを開講!

タグ:憲法 行政法 刑法 刑事訴訟法 司法試験対策 
講義時間:2時間

ほしいものリストに追加

あなたにオススメの商品

ログイン

でログイン

メールアドレスでログイン
メールアドレス:
パスワード:
パスワードを忘れた方はこちら

無料登録

アカウントをお持ちでない方は
以下ページよりご登録ください。

無料登録