「37の法律フレームワーク」のオンライン販売終了と、店舗での販売についてのお知らせ
2019年11月25日 新着情報
ロースクール・ポラリスのサービス終了についてのお知らせです。
2019年3月22日 コラム
司法試験の伝聞法則の問題を現場で解くために必要なフレームワークを全部解説! すべての過去問の解説と答案付きの講座です。
\13,000~ 講座
【待望のフレームワーク講座第1弾】刑法総論を最も効果的に学習できる講座がついにリリース!基本書・判例を答案に書ける形に再構成し、あてはめも重視した完全版。
\21,600~
2014年9月15日に開催された受験新報記念講演会「今さら聞けない違憲審査基準論」の講義動画を公開いたしました。この講義では、違憲審査基準論について、法的三段論法における位置づけ、目的手段審査の内容について整理をしたものです。憲法起案の方法がよくわからないという方に対して、あるべき1つの起案方法を提示いたします。
無料
司法試験合格に必要な「思考方法だけ」を集めました。 在庫数が限られているため、お早めにお申し込みください。
\3,500
東大の宍戸常寿先生に、司法試験論文問題の具体的な論じ方や判例や学説の勉強方法などについてお伺いしました。
\1,340~
裁判所は、憲法訴訟においてどのような判断枠組みを採用するべきかについて、伝統的な見解である「違憲審査基準論」をわかりやすく解説いたしました。
\1,340
憲法の論文式試験で「あてはめ」をどのように論じるべきか? そんなお悩みにお答えします!
平成22年度旧司法試験論文式試験(憲法)第1問を改作した問題を題材に、判例を活用する論述方法を解説します。
\1,550
判例を踏み台にした主張に対して、どのように反論をするのかといった観点から、判例の射程を限定する論じ方を解説します。
平成22年度旧司法試験の論文式試験(憲法)第1問を改作した問題を題材に、あてはめは判例に学べ、判例を踏み台にする、判例の射程を叩くという作法を用いた「もう1つの答案作成方法論」をお示しします。
「本件処分は適法か?」本案上の主張方法について、平成26年予備試験の論文式試験(行政法)の一部を改変した問題を題材に、行政裁量を中心として解説します。
「本件処分は適法か?」第5回「行政裁量の脅威」で解説した内容を踏まえて、平成26年予備試験の論文式試験(行政法)の一部を改変した問題を検討をします。
訴訟要件を満たさなければ、訴訟を提起することができません。取消訴訟とは何か、原告適格を判断する基準は何かを解説をします。
行政事件訴訟法に規定された訴訟類型の趣旨を確認し、訴訟選択のフレームワークを解説し、平成25年予備試験の論文式試験(行政法)を解説します。
訴訟要件の1つである「処分性」について、行為の公権力性の判断枠組み、法律上の地位に対する影響の判断枠組みを中心に検討します。
訴訟要件の1つである「処分性」について、法律上の地位に対する影響に関して、法的効果や具体性の判断枠組みを解説します。
訴訟要件の1つである「処分性」のうち、法律上の地位に対する影響に関する具体性の判断枠組みを解説し、平成23年予備試験の論文式試験(行政法)を解きます。
でログイン
アカウントをお持ちでない方は以下ページよりご登録ください。
無料登録